新着情報news&letter
-
歯と歯の間がポイントです!
むし歯になりやすい場所も、歯周病が進行しやすい場所も、歯と歯の間です。ここを、上手に磨けるブラッシングの技術を身に着けることができれば、むし歯予防・歯周病予防につながります。
UPDATE . 2021.02.05院長だより -
むし歯になりやすいところは・・・
歯と歯ぐきの境目や歯と歯の間は、歯ブラシがどうしても届きにくい場所です。歯ブラシを歯面に少し押し付けて磨くことが大切です。 小さい子供の場合に、横磨きをしていて、これらの場所が磨けていないことが…
UPDATE . 2021.02.02院長だより -
鏡で歯肉を見てください
歯肉炎になると、歯肉の色が赤く腫れた感じになります。 画像のように歯肉の色が赤くなっているところが、歯ブラシが届いていないところです。
UPDATE . 2021.02.02院長だより -
歯磨き粉の量が多すぎると・・・
歯磨き粉の量が多すぎると、早くうがいをしたくなってしまいます。その結果、歯磨きをする時間が短くなってしまいます。 適度な量を使うことを心がけてください。適度な量は年齢によって変わり、3歳未満は3…
UPDATE . 2021.01.29院長だより -
歯ブラシの毛先が開いてきたら
毛先が開いた状態の歯ブラシを使用していても、歯と歯の間や奥歯の溝、歯と歯肉の境目を効率的に磨けません。 毛先が開いてきたら、新しい歯ブラシに交換しましょう。
UPDATE . 2021.01.26院長だより -
歯ブラシの向きを確認してくださいしてください
下の歯の内側は、歯ブラシの向きが歯並びの向きと平行になっていないと、歯ブラシが奥に届かなくて歯肉炎になったり します。 歯並びは、奥の方で広がっています。 歯並びがまっすぐなイメージ…
UPDATE . 2021.01.19院長だより
お問い合わせ・予約contact
ご不明点や気になることなど、
お気軽にお問い合わせください。
- 027-343-1777受付:09:00-18:30[木・日・祝日除く]
- お問い合わせフォーム・予約受付:24時間受付[診療時間対応]